DevAchieve
プログラミングで世界を開拓して未来を実現するブログ
ページ
(移動先: ...)
HOME
自己紹介
権利表示
人気記事
最新記事
最新コメント
タグ一覧
Twitter
RSS
Feedly
▼
ラベル
設定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
設定
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014/11/19
さくらのVPSにスタードメインで取得した独自ドメインを設定してみた
›
さくらののVPSにスタードメインで取得した独自ドメインの設定してみました。 個人でVPSを借りて遊ぶのには hosts ファイル書き換えで十分でしたが、 サイトを他の人にも見せることになったので IP でアクセスしてもらうのもカッコがつかないなぁ、ということでドメインを取得...
2014/10/29
[SublimeText] Sublime Text 3 の検索で日本語をエンターすると文字が消えるのを防ぐ
›
Sublime Text で地味に困るのが検索窓に日本語を入力した時。 エンターを押した瞬間、入力した文字が消えるので全然検索ができない。 ずっと困ったまま放置していたんだけど たまたま Twitter で解決方法が流れてきたのでメモ。 参考 Sublime Textの...
2014/10/05
git diff で JSON を整形して比較する
›
Git でJSON を整形して比較できるらしいのでメモ。 JSON だけでなく Word や ODT、 Jpeg や PNG なども 実ファイルを比較時に変換させることができるみたいです。 参考 Git - Git Attributes Git - gitattribu...
2014/09/05
Mac で Command + M のウィンドウ最小化を無効化する
›
基本的にウィンドウの最小化って使わないです。 なのに Command + m という Command + n と Command + , のミスを 待ち構える配置になっているので微妙にストレスがたまります。 トグルだったらまだ良かったのですが最小化したっきり戻っ...
2014/09/04
Mac でウィンドウを切り替えるキーボードショートカット
›
Mac で作業しているとアプリケーションもそのウィンドウもどんどん開いてしまいます。 アプリケーションなら Command + Tab で切り替えできるので良いのですが ウィンドウの切り替えに困っていました。 これが長らくの課題でしたが、 参考サイト のおかげで キー...
2014/08/10
SublimeText3で行頭・行末に移動するキーボードショートカット
›
Sublime Text 3 に移行したのですが、Sublime Text 2 でできていた Command + ← で行頭に移動、 Command + → で行末に移動ができなくなっていました。 調べてみると Sublime Text 2 でも以下のページのよ...
2014/07/17
Redmine の通知メールを Gmail で送信する設定
›
さくらのVPSのお試し期間が終わったので さくらのVPSのCentOS6でRedmineを動かす | DevAchieve で 動かした Redmine の通知メールを設定しました。 環境 OS CentOS6.5 Redmine 2.5.1 設定 produ...
2014/07/16
さくらのVPSのCentOS6でRedmineを動かす
›
規模が大きくて長期のイベントとかあると やっぱり課題管理システムとして Redmine とか欲しいなって思います。 開発者じゃなくても使えそうで 自分が使ったことがあるというところで Redmine を使うことにしました。 参考 [Linux]さくらVPSのCentO...
2014/07/15
CentOS6.5でやっておくと良さそうな設定
›
前提条件 cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final) arch x86_64 参考: CentOSのバージョン確認コマンドとアーキテクチャ確認コマンド | mawatari.jp Kernel Panic 時の自動再起...
さくらのVPS初期設定[SSH接続設定/ユーザ追加/公開鍵認証/iptables]
›
2014年も半年が過ぎ、今年の目標のイテレーションを回そうと思ったら 思いのほか何もやっていない感があったので 何かやらねば、と思い、タスク管理がしたかったので Redmine を動かすために 去る7月1日に さくらのVPS を借りてみました。 さくらのVPSを借りる ...
2014/05/22
Android Studio のエディタのタブを切り替えるショートカットキー
›
Android Studio カスタマイズシリーズ第二弾。 Android Studio のエディタのタブを次のタブ、前のタブに切り替える ショートカットキーを Sublime Text 2 と一致させたいと思います。 [Preference > Keymap] を...
2014/05/21
Android Studioでカーソルをワード区切り単位で移動する
›
Android Studio が使いにくいです。 カーソル移動もままなりません。 これが IDE の移行コストか…と思いながら Keymap を眺める日々です。 さて、愚痴はこのへんにして Android Studio を調教していきましょう。 Android Stu...
2014/05/20
Android Studioのカラーテーマを変更/追加する
›
Android Studio といえばクールなダークテーマですよね? ただでさえ新しいビルドシステム Gradle が導入され、 Android Studio で開発 イコール カッコイイ なのに ダークテーマだなんてかっこ良すぎると思います。 羨ましいので Andro...
2014/05/16
[Git]GitのpullをFast-Forward onlyにする
›
Git の pull / merge が --no-ff だと 自分の Mac と会社の Mac で wada811/dotfiles を更新/同期していると 以下の画像のようにマージコミットが増えていってコミットグラフも分岐してしまいます。 ただ異なる環境で編集している...
2014/05/11
dotfilesをGitHubで管理する方法
›
ドットファイルと呼ばれるファイル名の先頭にドットがある設定ファイル(※)を GitHub で管理する方法について調べたので書いておきます。(※ .zshrc とか) Mac の移行時に環境構築で dotfiles リポジトリを clone するだけで zsh とか git ...
2013/07/15
[SQLite]SQLite Shellの設定を起動時に自動的に読み込む
›
Rails の開発を始めたら開発時のデータベースが SQLite だったので SQLite のシェルを使っているのだが、 各種設定が起動時にリセットされる(というか保存されていない)ので設定を保存したい。 調べてみると ~/.sqliterc を用意すれば良いらしい。 ...
2013/07/13
Vim のチュートリアルと基本設定
›
もっぱら GUI を使っていますが CUI ともお友達にならなきゃいけないので CUI のエディタである Vim のチュートリアルをやってみました。 また、その中で出た設定ファイルも組み込んでみました。 Vim のチュートリアルは Vim が入っていればたぶん入っていて、...
2013/06/01
[Eclipse][設定]Eclipse JunoでCode Templateの$userを変更する
›
開発中のアプリのコードを公開しようか迷っているけど どっちにしろライセンスは全てのファイルに記述しようと思い立ったので Android開発を行う際の eclipse の便利設定 | zaki日記 を参考に Code Template を設定することにした。 ところで1記...
2013/05/07
[Eclipse]コンテンツアシストのトリガーを変更して爆速コーディング
›
Eclipse > Preference > XML > XML Files > Editor > Content Assist から Auto Activation の Auto Activation delay (ms) (※補完プロンプト表示...
2013/02/25
[SublimeText2]Goto Documentationでドキュメントジャンプ
›
kemayo/sublime-text-2-goto-documentation · GitHub フォーカスの当たった単語のドキュメントに飛ぶためのコマンドを提供するプラグイン。 以下のプログラミング言語をサポートしている。 PHP JS / CoffeeScript ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示