個人でVPSを借りて遊ぶのには hosts ファイル書き換えで十分でしたが、
サイトを他の人にも見せることになったので
IP でアクセスしてもらうのもカッコがつかないなぁ、ということでドメインを取得しました。
安くて Twitter などでも評判が良く、Whois情報公開代行も無料で行ってくれるスタードメインにしました。
さくらのVPS
コントロールパネルにログイン
さくらのVPSコントロールパネルにログインし、左メニューにある「ネームサーバ登録」をクリックします。
「さくらインターネットの会員メニュー」ログインページに移動します。

「会員ID」「パスワード」を入力し、「ログイン(認証)」をクリックします。
新しいネームサーバの登録
ページの下の方に「新しいネームサーバの登録」があります。
設定する「ドメイン名」を入力し、「送信する」をクリックします。

ゾーンの追加が実施されるので、ゾーンの初期設定をするために「ドメインメニューへ」をクリックします。

ドメイン名の一覧が表示されるので、設定するドメインの「ゾーン編集」をクリックします。

簡単設定の項目の「サーバのIPアドレス」にVPSのIPアドレスを入力し、「送信する」をクリックします。
さくらインターネットのネームサーバ
設定したドメインの情報が表示されます。
先ほど入力したIPアドレスは、「Aレコード」に追加されています。
ネームサーバーの情報(タイプが NS のもの)は、
スタードメイン側に登録するのでページは閉じないでおきましょう。
スタードメイン
「さくらのネームサーバ」を利用するように設定したので、スタードメイン側から「さくらのネームサーバ」を参照するように設定します。

スタードメインを運営している NetOwl の管理ページから
「スタードメイン管理」の「管理ドメイン一覧」を開いて「ドメイン管理ツール」をクリックします。

「ネームサーバの確認・変更」をクリックします。

ネームサーバにさくらのVPSのネームサーバーの情報を入力して保存します。
ドメイン設定完了
数時間くらいすれば名前解決されてドメインでアクセスすればさくらのVPS側にアクセスできるようになります。
DNS逆引きレコード変更
DNS逆引きは IP アドレスからドメイン名を取得することで、DNS逆引きレコードが設定してあれば取得できる。
DNS逆引きレコードが設定してあると
どこの馬の骨かもわからないサーバではない(※自称)と宣言できるので
設定しておくといいかもね(※ただし必須ではない)というくらいのノリっぽいです。
以下を参考に設定しました。
DNS逆引きレコードを変更する|さくらのVPS|さくらインターネット公式サポートサイト
設定すると nslookup IP.ADD.RE.SS で設定したドメイン名が取得できます。