ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2013/08/25

[書評]HTTPの教科書

HTTPの教科書
著者 : 上野宣
翔泳社
発売日 : 2013-05-25
ブクログでレビューを見る»
さらっと読めて、内容もまさにHTTPの教科書といった本。
HTTP関連の書籍といえば「Webを支える技術」もあるが、
こちらはどちらかと言うとネットワークとかプロトコル寄り。
あと、イラストなどもあり読みやすいので眠くならない(^_^;)
ずっとレビュー書いてなかったから少しどんな本だったか忘れ気味…。
SPDY についても解説していると話題になっていたので買いました。
簡単に概要がわかるのでオススメかと思います。
他にも Comet や WebSocket も合わせて解説してありました。

一点、ハッシュ化を暗号化と説明しているのが気になりましたが、
基本的にはわかりやすくて新人に読ませたいなぁと思いました。
というか僕が新人の時に読みたかったかも。
バーチャルホストとか知らなくて何言ってるかわからなかったことがあったので。

あと、Webを支える技術を引き合いに出してるけど悪い本じゃないよ。
HTTPの教科書が教科書ならWebを支える技術はどちらかというと辞書的だから眠くなっちゃうだけだよ!
REST API とか作る人は一回読んでおいた方が良い本です。オススメ。書評書いてないけど。
2012/01/15

[書評]ネットワークはなぜつながるのか 第2版
知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識

ネットワークはなぜつながるのか 第2版
知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識

戸根 勤
日経BP社
発売日:2007-04-12
ブクログでレビューを見る»
ブラウザからURLを入力してウェブページを表示するまでの流れから
ネットワークがどのように繋がっているのかを説明した本です。
実際の流れで説明しているので体系的でわかりやすいと思います。
惜しむらくは図と説明文がページをまたいでいて
何度もページを行き来しなくてはならないことが多かったことです。
また、後の章で説明するという注釈が多いことも少しマイナスでした。
それぞれの項目に対しては知っているが全体を通してどのように関連しているのか
理解できていない人には丁度よい本だと思います。
基本情報技術者試験のテキストに載ってるレベルの理解度の俺には
いきなり細かいところまで説明されてもツラいものがあったです…。
最初と最後に全体の流れの簡単なまとめがあるから
とりあえずはそれだけ知っておけばいいかなとは思っています。
必要になったらまた読んで勉強しようと思います。

それでは。

タグ(RSS)