ブログのページタイトルは「記事タイトル | ブログタイトル」がデファクトスタンダードのようで、たいていのブログはこの形式になっていますし、Googleもこの形式の方が認識しやすいらしいです。
Google検索やその他のページなどでは先頭何文字かしか表示されないことも多いので
できるだけ記事タイトルを多く表示できるようにこの形式にしたほうがよさそうです。
ということでBloggerの設定をいじることにしましょう。
今回参考にしたのは以下の記事です。
Blogger ブログのページタイトルを「投稿タイトル | ブログタイトル」の順にする方法
Blogger設定画面 > テンプレート > HTMLの編集 > 続行 から以下のコードを検索します。
<title><data:blog.pageTitle/></title>以下のコードに変更します。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<title><data:blog.pageName/> | <data:blog.title/></title>
<b:else/>
<b:if cond='data:blog.pageType == "static_page"'>
<title><data:blog.pageName/> | <data:blog.title/></title>
<b:else/>
<title><data:blog.pageTitle/></title>
</b:if>
</b:if>2行目が記事タイトルで、5行目がBloggerの「ページ」のタイトルで、7行目がトップページなどのその他のページのタイトルになります。