
さくらのVPSのCentOS6でRedmineを動かす | DevAchieve で
動かした Redmine の通知メールを設定しました。
環境
- OS
- CentOS6.5
- Redmine
- 2.5.1
設定
production: email_delivery: delivery_method: :smtp smtp_settings: enable_starttls_auto: true address: "smtp.gmail.com" port: 587 domain: "smtp.gmail.com" authentication: :plain user_name: "mail_for_redmine@gmail.com" password: "gmail_password" rmagick_font_path: /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf
参考
メールの設定 — Redmine Guide 日本語訳参考サイトでは設定にtls: trueが記述されていたけど記述するとメールが送信されなくなりました。
動作は管理者アカウントで[管理 > 設定 > 通知メール]の右下の「テストメールを送信」で確認できます。

注意点
通知メールアドレスに普段使っているアカウントを使用すると変なところからアクセスしようとしたという判定でメールが送信できませんでした。

Redmine の通知専用の Gmail アカウントを作成するのが良いと思います。